説明書を見ると本体色はシルバーってあるんだけど、アニメでシルバーだったっけ?
ジュラルミンのイメージでシルバーなのかな?
グレーに見えたので、友人にも聞いたらグレーでしょってことで、グレーで塗装することにした。
飛行機プラモデル初心者の僕でも組みやすいキット。飛行形態で組み立て。
塗装後に組み立てても合わせ目が気にならないようになっている。
ちょとハードルが高いのが、キャノピーのマスキングと、古代進のフィギュア塗装くらいかな。
塗装はエアブラシ塗装。
カラーレシピ
下地:ガイアノーツ サーフェイサー エヴォ ホワイト
本体グレー:ガイアカラー ニュートラルグレー II+ガイアカラー Ex-ブラック
本体赤:Mr.カラー レッド
本体黄:Mr.カラー イエロー+Mr.カラー オレンジ(少量)
スミ入れ:タミヤ スミ入れ塗料 ブラック
仕上げ:デカール貼り後 ガイアカラー Ex-フラットクリアー
アップにするとスミ入れのふき取りがいい加減なのが目立つね。
古代進は説明書を見ながら塗装。
失敗してもリカバリーしやすいように、ラッカー、水性、エナメルの順で塗装。
パイロットスーツ薄いグレー(エアブラシ塗装) ガイアカラー ニュートラルグレー II(ラッカー)
↓
クリア塗装(エアブラシ塗装) ガイアカラー Ex-クリアー(ラッカー)
↓
ヘルメット濃いグレー&シートベルト(筆塗り):水性ホビーカラー H42 ブル−グレ−
↓
ヘルメットバイザー(筆塗り):水性ホビーカラー H94 クリア−グリ−ン
↓
クリア塗装(エアブラシ塗装):水性ホビーカラー H30 クリア−
↓
赤(筆塗り):タミヤ エナメル フラットレッド
↓
仕上げ(エアブラシ塗装):水性ホビーカラー H20 つや消しクリア−
ヘルメットのバイザーは、暗くなるのを狙ってクリアグリーンで塗装した。
台座はノートパソコンのボディの傷隠しに買って余った、3Mダイノックカーボン カッティングシート 30cm×122cmを使用。
伸びるのでヘルメットなどの曲面にも貼れる。
カッコいいし、組みやすいし、いいキットだなって思う。
飛行機を塗装後に組み立てられるってのは、本当にすごいなと思う。