プラモデル製作で使用している工具の紹介、自作塗装ブース。 エアブラシ塗装 では必須アイテムの1つ。これがないとミストで部屋の壁などが汚れる。 なぜ、市販品にしなかったかというと、単純に欲しいのが無いから。 WAVEのスーパー塗装ブースは発売当初に購入し実家で使用していたけ...
デザイン関係の仕事でテクスチャーが必要になった。実物の写真を撮りに行くのがベストなんだけど、費用を考えるとわりに合わないので、ジオラマで代用できないかと考えた。 考えたはいいけど、ジオラマのベースなんて作ったことない。どーしようか考えてもコレが失敗したら各地にロケハンしなきゃ...
使用している工具の紹介、自作の水フィルターの集塵機編。 じつはすでに改良した2号機が完成済み。2号機は、 プラモデル製作 工具 水フィルターの自作集塵機2号機編 にて。 ニッパー で出るゲートや、ヤスリがけで出る粉塵対策として、水フィルターの集塵機を自作。 材料 ...
プラモデル製作で使用している道具、防毒マスク。 3M 防毒・防じんマスク 6000 S/M/L (吸収缶別売) に、 6000シリーズ専用吸収缶(有機ガス用) 1組(2個入) と、 6000シリーズ専用吸収缶 6001/5911-S1 ろ過材・リテイナー付き 1組(2個入...
Anycubic i3 Megaという3Dプリンターでガンプラのパーツを自作してみた。 バンダイプレミアムでザクキャノン テストタイプを購入したけれど、ザクキャノンとは膝から下が全然違ってがっかりだったという人は多いと思う。僕もその一人。 違うのは腕も違うんだよね。本来...
Anycubic i3 Megaという3Dプリンターの紹介。 いつしか欲しいなぁと思っていた3Dプリンター。 そろそろ安くなったかなと思い、いろいろ選んでいた。 工具も水平器もあるので、組立に不安は無いけれど時間が取れそうもないので、組み立ては少ないものがいいなぁと思...
BANDAI 1/500 宇宙戦艦ヤマト2199 の紹介。LED電飾を埋め込んだ改造をした。 通販で購入。とにかくデカい!箱もデカいけど、その中に約半分になった本体が入っている。 組み立てたら倍になるのねって覚悟はあったし、買う前から全長約666mmって知ってたけど、...
バンダイ HG THE ORIGIN MS-06 ザクII C型/C-5型 でのC型の紹介。 ストレート組みで、左肩のスパイクアーマーと前腕を後ハメ加工したくらい。 ふくらはぎ付近の合わせ目も目立つし後ハメできるんだけど、3体もあって微調整が面倒なので、製作スピードのため...
バンダイ HGBF 1/144 ガンダムビルドファイターズトライ R・ギャギャ -朱金の紹介。 ギャンが好き、R・ジャジャも好きにはたまらない機体。でも番組は見たことなく模型雑誌で知った。 普通に作ってもねぇ。でも改造するのはねぇ。だれかR・ジャジャにしそうだし。なん...
使用している工具の紹介、自作の水フィルターの集塵機2号機編。 ニッパーで出るゲートや、ヤスリがけで出る粉塵対策として、水フィルターの集塵機を自作。 前回の集塵機 も良かったんだけど、ケースの高さが高すぎて使いにくかったのを我慢していたら腰痛が悪化した。 また、ファンの回転数...