我が家のマンションは、4車線の交通量の多い道路沿いにある
換気の方法など気を付けてはいるけれど、窓のサッシには黒い粉塵が溜まっていて、隙間から侵入している感じ
そんな環境なのでエアコンは2年も使うと中が真っ黒になる
吹き出し口から中を覗くと黒いので、届く範囲は拭き掃除するけれど、やっぱりもっと奥が気になる
すっごく汚いに違いないってことで、ダスキンさんのエアコンクリーニング(壁掛けタイプ)を頼んでみた
ページ[隠す]
ダスキンのエアコンクリーニング:事前確認
- エアコンのメーカー、型番、購入時期
- エアコンが壁掛けか天井埋め込みか、フィルターの自動掃除が付いているのかを確認
- エアコンの下に脚立などを置き、掃除できるのか確認
- エアコンの部品を洗ったり、機材を置ける水場はあるか
- 駐車場(車を止めるスペース)はあるか
一軒家はその家の構造にもよるので、自己判断してください
水場を使うということだけは、当日ドタバタしないように、ここを使うって決めておいた方が良い
ダスキンさんが来る前に、お風呂場の片付けとかあるだろうし
コンプレッサーは、ちょっと大きな音が出るので、音に敏感なご近所さんがいるなら、挨拶とかも必要かも
ダスキンのエアコンクリーニング:予約
事前確認が済んだら、上記のリンクにあるページから、料金などを確認し抗菌コートのオプションも追加してカートに入れて予約した
抗菌コートは必要かは分からないけれど、物は試しで追加してみた
店舗や地域によって違うのかもだけれど、自分の地域はHPで予約した後に、電話で確認の連絡があった
上野事前確認の内容を聞かれる感じ
ダスキンのエアコンクリーニング:当日
時間前にエアコンの周囲にあるものや、エアコンから水場までで不要な物を片付け
我が家は、下にあるメタルラックの移動とカーテンを外した
ダスキンさん到着から養生まで
時間通りに到着、挨拶して、いろいろ説明を受けて、水場を案内して機材を置いて、床や壁が汚れないように養生してくれたら、清掃スタート掃除機で埃を取る
まずは、カバーやフィルターを外し、掃除機でアルミフィンを掃除アルミフィン(熱交換器)の掃除
まずは薬剤を吹きかけ、汚れが浮き上がってくるまで待ったら、高圧洗浄スタート
エアコンの中の汚いカビなのか、汚れなのか考えたくないけれど、いっぱい出てくる出てくる
汚水はポリタンクの8割くらいまで溜まった
青いシートはダスキンさんの養生シート
カバーとフィルターの掃除と抗菌コート
本体カバーとフィルターをお風呂場で掃除してもらい、排水が良くないとのことで、ドレインのパイプまで掃除していただき、アルミフィンに抗菌コートをして終了
後片づけと支払い
確認でエアコンを動かし、養生を外し、機材などを片付け、中の水分が乾くまでエアコンを動かしておくなどの説明を受けて会計
支払いは作業後に現金かカードで、我が家はカードで支払った
ポリタンクの汚水はダスキンさんで処理していただけるので、そのままお持ち帰りになられた
ダスキンのエアコンクリーニング:感想
エアコンが綺麗になると気持ちいいね
自分では出来ない掃除方法だし、実際に目の前で掃除を見ていると、汚れがいっぱい出てくるので、汚れが落ちているという実感があるのもいい
エアコンの掃除はフィルターくらいしか個人では出来ないからこそ、3年に1度くらいはダスキンさんに頼みたいと思ったし、皆さんにもおススメ
1回頼んでみて、落ちてくる汚れを見れば実感できると思う